協力者・情報提供者待ってます
« 東宝 映画情報紹介メディア一覧 6月24日更新 |
メイン
| 日刊スポーツ 05/06/27 伊藤淳史“Aボーイ”地でいく!? »
2005年06月25日
東奥日報 05/06/18 「電車男」が100万部へ/ネットの物語、中高年にも
週明けにも発行百万部に達するオタク青年の純愛物語「電車男」。インターネットの掲示板から生まれミリオンセラー本に育つまでの舞台裏を追うと、不特定多数が参加した物語の魅力に加え、「ネットで公開していても売れる」「中高年にも訴える力がある」と判断した出版社のしたたかさ、メディアミックスの効果などが浮かび上がる。
▽面白いかも
昨年六月三日、東京都新宿区の新潮社。文芸編集者郡司裕子(ぐんじ・ひろこ)さん(34)に、上司の私市憲敬(きさいち・のりたか)さん(39)から電子メールが届いた。「これって面白いかも」。そんな言葉の下にサイトのアドレスがある。すぐに接続した。
電車内で男にからまれている若い女性を救ったオタク青年。彼がその出来事を掲示板「2ちゃんねる」に書き込んだ昨年三月から物語は始まる。「電車男」と呼ばれる彼は、掲示板に集う匿名の人々の指南を受けながら恋をはぐくんでいく。
郡司さんが読んだのは、約二カ月の書き込みを「中の人」と名乗る人が分かりやすく編集した「まとめサイト」だった。
郡司さんは翌日「2ちゃんねる」の管理人、西村博之(にしむら・ひろゆき)さん(28)にメールを打つ。「書籍として出版したい。オタクとひとくくりにされている人たちがいかにまじめでいいヤツなのかを多くの人に知ってほしいのです」
▽ども、電車です
西村さんは疑問を返してきた。ネットで読めるのだから、それでいいではないか、と。郡司さんは反論する。「本という形態はまだまだ有効です。中高年には特に。この話は中高年への訴求力がとても強い」「ネットに負のイメージばかり持っている人たちに、その多様性を伝えたい。これは新しい形の文学です」
西村さん、中の人、電車男が書籍化に同意したのが昨年八月。九月最初の週末、三人が打ち合わせのため新潮社を訪れた。「ども、電車です」。そうあいさつする男性はまじめそうな青年。「本当に『電車』と名乗るとは…」。郡司さんはおかしくて仕方なかった。
一方、私市さんはネット掲示板の著作権について判例などをもとに検討した。「『2ちゃんねる』は匿名掲示板だから、管理人の協力が不可欠。西村さんたちとよく話し合う必要がある」。私市さんはそう判断した。
▽群集恋愛劇
昨年十月下旬に出版、年末までに五十万部を突破。サブカルチャーに詳しい文教大の大塚明子(おおつか・めいこ)助教授(社会学)は「これは、恋愛弱者だったオタクが『高めの女』をゲットする話。オタク文化が一般に浸透した今、こうした物語が求められていた」と分析する。
「電車男は本当にいるのか」「ネタ(作り話)では?」という趣旨の記事や本もあった。だがネットで「電車男」を読んでいたシナリオライターの宮村優子(みやむら・ゆうこ)さんは真贋(しんがん)を意に介さない。「誇張や省略はあるにしても大筋は本当だと思う。百歩譲ってネタだとしてもそれが何? あれはみんなが電車を応援する群集恋愛劇だったからこそ感動を呼んだのです」
郡司さんのもとに届いた七十代男性の感想にもこうあった。「他人にこれほど親身になれるとは。日本もまだ捨てたものではないですね」
いっとき売れ行きは落ち着いたが、映像化が決まったころから再ブレーク。映画「電車男」の上映が始まった今年六月初めからさらに急激に伸びた。新潮社宣伝部の佐々木憲二(ささき・けんじ)さん(58)は「真贋論争などを含め話題が尽きなかった。特に後半の五十万部はメディアミックスのおかげ」と話す。映画も大ヒットし、観客動員数が百万人に。
映画を企画した東宝の川村元気(かわむら・げんき)さん(26)は社内の説得に本が役立ったと明かす。「上層部はネットでは読んでくれませんからね」
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2005/0618_2.html
2005年06月25日 05:09
トラックバック
こちらへのリンクのない場合トラックバックできません。
このエントリーのトラックバックURL:
http://2ch-library.com/mt/mt-tb.cgi/333
コメント
テレビ版も始まりますね。
なかなかのキャストですね。
サトエリにもがんばって欲しい。
http://www.jocoso.jp/satoeri/
投稿者 タロー : 2005年06月28日 18:42
うわ、サトエリめっちゃかわいい。友達になれるのかな・・・
投稿者 かみのもと : 2005年06月29日 04:17
サトエリブログで電車男の情報とか
出してくれないかな?
投稿者 ki-chi : 2005年06月29日 18:53